もう、超えてこ、今。
世界を変える物語は、
心から湧き上がる“感情”と出会った、その瞬間から始まる。
Instagram、iPhone 、YouTube、Airbnb…
私たちの生活を支える発明は、十数年前には存在していない。
世の中を変える発明が生まれるかどうかの分かれ道は、
その“感情”に出会った瞬間に、動いたかどうかなのかもしれない。
そしてこれから先の10年、どんな人がいち早く動き、
新しい世界をつくっていくのだろうか。
行動を妨げるものがあるとしたら、それは自分が定めたリミッター。
今、取り組まない理由はいくらでも挙げることができる。
でも、突き動かされる想いに嘘はつけない。
THINK BIG CAMP ー もう、超えてこ、今。
湧き上がる想いを今、実現へと引き寄せる一歩に。
不安も、悔しいも、嬉しいも、全てひっくるめて待っているよ、
君が心からワクワクする世界と。
\限定情報・イベントあり!/事前登録はこちら
MAKERS UNIVERSITY U-18は “いつか” ではなく “今”、世界を変えるため、そして、沸々とした想いを形にするために「高校生」なんて枠をとっぱらって、行動することを決めた全国のU-18世代によるコミュニティ。
その入り口となるTHINK BIG CAMPは、全国から集結した “やばい” 30人の同世代と、15人もの “やばい” 起業家たちが、まだ見ぬ理想の未来を “共に” 創る、合宿型のスペシャルプログラム。
—そう、ここから、あなたの世界を変える物語が始まる。
THINK BIG
ここに集まる仲間と、でかい夢を今、現実にする企てをしよう。
いま沸々と湧き上がっている想いを
百戦錬磨の起業家たちにぶつけよう。
何度「そんなの無理だ」と言われても。
「馬鹿げている」と思われる行動でも。
それでも湧き上がる想いを力に、
前に進もうとする“信念”を、
起業家たちは、心から応援する。
受験が終わってからやる。
それも一つの道。
でも、湧き上がる「感情」に
出会ってしまっているなら、
今、動くしかない。
君の“本気”に、起業家たちも“本気”でぶつかり、
次の一歩を強力に後押しする。
君たちの持つ無限の可能性は、
この場が起点となって、今よりもっと解き放たれていくはずだ。
1
世界を変える最先端にいる起業家たち、
そして、全国から集結した同世代の仲間とともに、
本気で、新たな世界を共創しよう。
君が胸に抱いている夢や野望。
人生で感じた世の中への憤りや疑問。
そうした、君たちが持っている「世界を捉える視点」こそが、
これからの世界を形作っていくことを、
ここに集まる起業家たちは知っている。
この場は、起業家から何かを教わる場ではない。
起業家やここに集まった仲間と「新しい現実を創り出してしまおう」
という、壮大な“企み”の場だ。
だからこそ起業家たちは、
君たちを「生徒」扱いはしない。
一緒に世界を変える仲間として、
対等に向き合い、
対話する時間を楽しんで欲しい。
考えをぶつけて、広げて、
自分の思想やアイディアをとことん進化させるんだ。
この場から、ほんとに世界を変えていこうじゃないか。
2
学びとは、高校や大学の中だけで得られるものだろうか。
世の中を変えるために、理想を実現するために、
試行錯誤の中で、失敗と成功を繰り返す。
どんな講義よりも、その「挑戦した経験」こそが、
最強の学びになると私達は信じている。
プログラム終了後、さらに半年間、
本気で事業またはプロジェクトを行うことを通し、
そんな最強の学びを得ることを応援するため、
“起業家・イノベーターによるメンタリング付きの奨学金”を創設した。
奨学金の提供者は、日本を代表する起業家・イノベーターたち。
もちろん、返済不要。
期待する見返りは、近い将来、君たちが世界で活躍する姿を見せること。そして、いつか次の世代に恩を送って、この仕組を繋いでいくことだ。
間違いなく、日本最強のアクション応援の仕組みが、ここにある。
THINK BIG CAMPが終わったとき、
想像もしていなかったような
理想を実現へと向かわせる、更なる挑戦が始まる。
3
全国から集結した高校生の“仲間”が5人1チームになって、6人の起業家たちと、 近未来のスタンダードになるような新しい常識や概念を、チームで発明してしまおう。
キミたちが起業家と共に挑むのは、世の中の、でかい難題(AGENDA)にイノベイティブな解決策を提示すること。
そのために、起業家や仲間たちと10年先、100年先の理想の未来を描き、
お互いのクリエイティビティを、ぶつけ合い、融合させるんだ。
もちろん机上の空論や理想を掲げるだけでは世界は前進しない。
実現には緻密な検証、そして大胆かつスピーディーなアクションが必要だ。
常識を覆す大胆な発想で未来を描き、
それが現実化するための戦略や具体的なアイディアまで落とし込む、濃密な時間。
きっと、これまでに体感したことがないような“ゾクゾク”に出会うだろう。
異なる才能が化学反応を起こしながら共に未来を創るゾクゾク感を。
FULMA株式会社 代表取締役
MAKERS UNIVERSITY 1期生
1996年、北海道生まれ。慶應義塾大学在学中に「子どもたちのやりたい!をカタチに」をミッションに掲げFULMA株式会社を創業し、代表取締役に就任。
2017年に日本初の”YouTuberになる”から学べるYouTuber Academyを開講。
現在はフルマオンラインを運営し、全国の小中学生に映像制作の教育事業を運営。Forbes Japanによる""新しいイノベーション!日本の担い手99選”に選出。
FZip Infrastructure 株式会社 代表取締役社長
MAKERS UNIVERSITY 3期生
幼い頃から乗り物が好きで、慶應大学入学直後からロープ走行技術(宇宙エレベータ)の研究を始める。ロープ走行機構を社会実装するべく在学中にZip Infrastructure株式会社を2018年に設立。経歴に、かながわ学生ビジネスプランコンテスト最優秀賞等
Mpraeso合同会社 代表
MAKERS UNIVERSITY 4期生
1998年生まれ。小さい頃からチョコが大好きで、19歳の時ガーナに単身渡航。バングラデシュのグラミン銀行等インターンを経て、2020年にMpraeso合同会社を設立。ガーナ産カカオの流通開拓、MAAHA CHOCOLATEの販売、現地にチョコレート工場を建設する等、カカオを軸に生産者の可能性を広げる事業を行う。
株式会社RASHISA 代表取締役
MAKERS UNIVERSITY 3期生
株式会社RASHISA代表取締役。大学生時代に就活支援事業を立ち上げるべく、福岡で株式会社RASHISAを創業。学生と企業のマッチング事業を行う。2018年に上京。翌年、就活サービスをリリース。同年2019年に同サービスを事業譲渡した後、2019年12月から「虐待問題×ビジネス」の領域で事業を創っている。現在は虐待の後遺症で悩む虐待サバイバー向けのBPOサービス、RASHISAワークスを運営。
株式会社ITONAMI 代表取締役COO
MAKERS UNIVERSITY 1期生
1992年生まれ、兵庫県加古川市出身。大学在学中の2014年、実の弟とともに「EVERY DENIM(エブリデニム)」を立ち上げ。瀬戸内地域のデニム工場と直接連携し、オリジナル製品の企画販売をスタートする。2019年岡山県倉敷市児島に宿泊施設「DENIM HOSTEL float」をオープン。2020年ブランドを「ITONAM(イトナミ)」にリニューアル。
株式会社リベラベル 代表取締役CEO
MAKERS UNIVERSITY 5期生
1997年生まれ。名古屋出身。高校卒業後、フィリピンと台湾に留学し2019年に帰国し東京に上京。カフェで出会う素朴なストローに恋をし、世界中からストローをコレクションするストローマニア。日常に心地良い選択肢をつくるストローブランドDlink Strawを立ち上げる傍ら現在チームで新サービスを開発中。
君の夢や野望を実現させる大きな一歩を踏み出すための「最強のメンター」との出会いが、ここに。
合宿中、様々な分野で活躍する
日本が誇るスゴイ起業家・イノベーターたちが、
君たちを「一緒に世界を変える仲間」として
対話をするためにやってくる。
これまで、どんな挑戦を繰り返してきたのか。 どんな想いを持ち、どんな野望を実現したいのか。
そんな最強のメンターとの対話が、
きっと、これまで言葉にならなかった想いや感覚を解放し、
世界の見え方が大きく変わるような、
新たな境地を体感することになる。
何より、ここでの出会いは、この場限りではない。
その後行動を共にするような、
君たちの挑戦を大きく変える出会いも、きっとあるだろう。
存分に想いをぶつけ、また圧倒的なパワーと知識を全身で受け取るような
これまで感じたことのないゾクゾク感を楽しんでほしい。
君たちの、創りたい未来へと向かうチャレンジが大きく前進する6日間にしようじゃないか。
埼玉県浦和出身。最近幼少期の写真を見てそこそこの田舎で育ったことに気づく。 EastVenturesを経て2012年にANRIを設立。9年で10人の仲間が集まってくれるチームになった。 ANRIではインターネットスタートアップへの投資、
続きを読む
早稲田大学卒業後、ウノウ設立。「映画生活」「フォト蔵」「まちつく!」などのインターネット・サービスを立上げる。
続きを読む
1971年京都市生まれ。さくらインターネット株式会社の共同ファウンダーを経て、ネット系事業会社の代表を歴任。
続きを読む
2003年株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)創業、2008年JASDAQ市場最年少で上場。続きを読む
早稲田大学第一文学部卒。在学中、株式会社エルテスでベトナムでのオフショア開発事業の立ち上げ、続きを読む
東京大学大学院工学系研究科卒。大学時代の専攻はコンピュータサイエンス、機械学習。 続きを読む
小山薫堂が率いる企画会社オレンジ・アンド・パートナーズ、プランナーを経て独立。続きを読む
ゲストの参加が決まり次第お知らせいたします。
開催日時 | オンライン及び対面を組み合わせ、全3回の合宿を行います。 オンライン合宿①:2022年3月12日(土)13時〜3月13日(日)17時予定 対面合宿:2022年3月19日(土)12時30分集合〜3月21日(月・祝日)17時予定 オンライン合宿②:2022年3月26日(土)10時〜3月28日(月)17時予定 |
---|---|
会場・宿泊 | 国立オリンピック記念青少年総合センター 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3−1 ※3月19日(土)〜3月21日(月・祝日)の対面合宿のみ |
募集人数 | 約30名 |
参加費用 | 無料 |
交通費補助 | 3月19日(土)〜3月21日(月・祝日)の合宿における自宅から集合場所までの往復交通費は、
後日清算にて全額支給いたします。 また同期間の各日の昼ごはん代のみ各自、ご負担を頂きます。(朝食・夕食は宿泊施設にて提供します) |
応募条件 | 全国の高校生またはそれに準じる年齢(15歳〜18歳)の方 / 全8日間通して参加出来る方 |
備考 | 厚労省の出すガイドラインに従い、コロナ対策を徹底して実施致します。 詳しくはFAQを御覧ください。 コロナの感染拡大状況や政府の方針によってはオンライン合宿に切り替える可能性があります。 |
申し込み | エントリー〆切:2022年1月10日(月祝)22:00 ※応募者多数の場合、エントリー頂いた内容をもとに審査を行い、参加していただくメンバー(30名程度を想定)を選考させて頂きます。 選考に際して、1月中旬から下旬にかけてオンライン通話(ZOOM)もしくは電話での追加ヒアリングをさせて頂く場合がありますこと、予めご了承下さい。参加者の決定に関する連絡は2月中旬頃を予定しております。 \限定情報・イベントあり!/事前登録はこちら |
MAKERS UNIVERSITY U-18コミュニティには、様々な想い・活動を持つメンバーが毎年集う。
THINK BIG CAMPを経たその後、過去の参加者はどのような変化や進化を遂げたのか。彼らの言葉に耳を傾けることで、君の参加する姿がより具体的にイメージできるかもしれない。
MAKERS UNIVERSITY U-18 第6期メンバー
最高にカオスな空間
MAKERS UNIVERSITY U-18 第6期メンバー
終わらせたくない共創の始まり
MAKERS UNIVERSITY U-18 第6期メンバー
多様なエネルギーの源泉
MAKERS UNIVERSITY U-18 第6期メンバー
初めての挑戦。
MAKERS UNIVERSITY U-18 第6期メンバー
ライトオレンジの空
MAKERS UNIVERSITY U-18 第6期メンバー
共に歩んでいける仲間と出会える場所
MAKERS UNIVERSITY U-18 第5期メンバー
大きなターニングポイント
MAKERS UNIVERSITY U-18 第5期メンバー
新世界の入り口
MAKERS UNIVERSITY U-18 第5期メンバー
旅の始まり
MAKERS UNIVERSITY U-18 第5期メンバー
ペイフォワード
MAKERS UNIVERSITY U-18 第4期メンバー
未来へBoostされる場所
MAKERS UNIVERSITY U-18 第4期メンバー
人生の分岐点
MAKERS UNIVERSITY U-18 第4期メンバー
航海の始まり
MAKERS UNIVERSITY U-18 第4期メンバー
食べてみたら美味しい
MAKERS UNIVERSITY U-18 第4期メンバー
遠距離の恋人
MAKERS UNIVERSITY U-18 第3期メンバー
棚田を次の世代へ
MAKERS UNIVERSITY U-18 第3期メンバー
救えるはずの命を救う
MAKERS UNIVERSITY U-18 第3期メンバー
“高校生”の枠を超え、世界へ
MAKERS UNIVERSITY U-18 第1期メンバー
“実業家”としてアジアの格差を緩和する
MAKERS UNIVERSITY U-18 第3期メンバー
“感情”と“科学技術”の二兎を追う
MAKERS UNIVERSITY U-18 第1期メンバー
教育から日本、そして世界を変える
MAKERS UNIVERSITY U-18 第1期メンバー
頼もしい仲間が増える場所
MAKERS UNIVERSITY U-18 第1期メンバー
一言で言えば「カオス」。
MAKERS UNIVERSITY U-18 第2期メンバー
新たな自分の「はじまり」
MAKERS UNIVERSITY U-18 第2期メンバー
どう生きていたいのかを考える「きっかけ」
毎年進化を続けるTHINK BIG CAMP。今年のプログラムとは異なる部分もあるが、過去の実施風景から少しでもこの場の熱を感じ取ってみてほしい。
THINK BIG CAMP 2021 詳しくはこちら(note)
THINK BIG CAMP 2020 詳しくはこちら(note)
コロナ感染防止対策について
期間中に感染したり、感染が拡がることが無いよう、以下をはじめ厚労省のガイドラインに基づき感染防止を徹底します。
THINK BIG CAMPプログラム提供団体である「認定特定非営利活動法人ETIC.(エティック)」というのはどのような団体ですか?
認定特定非営利活動法人ETIC.(エティック)は1993年、学生起業家の全国ネットワーク組織として活動開始し、起業家型リーダーの育成に取り組み、これまで約 400 名以上の起業家を輩出しています。96 年よりスタートアップやNPOでの長期実践型インターンシッププログラムを事業化。2001 年には社会起業家育成をスタートし、日本初の社会起業のビジネスプランコンテスト「STYLE」、「社会起業塾イニシアティブ」等のプログラムを手がける。04 年からは、地域における人材育成を支援するチャレンジ・コミュニティ・プロジェクトを開始。現在全国40地域に広がっています。
引率するスタッフはどんな人ですか?
MAKERS UNIVERSITY U-18 THINK BIG CAMPでは認定特定非営利活動法人ETIC.(エティック)のスタッフが引率します。エティックの職員と大学生メンターがスタッフとなります。
何人くらいのスタッフが引率しますか?
参加者数は、約30名を想定しておりますので、10名程度のスタッフが引率します。スタッフが随行し、安全管理を行い、6日間サポートを致します。
安全管理はどのように行われていますか?
参加者の安全をなによりも最優先に考え、安全管理マニュアルを策定し、その徹底を行っています。また、万一 の場合に備え、キャンプに随行するすべてのスタッフは救命救急講習を受講しています。ご参加いただく場合には傷害保険に加入して頂きます。保険の加入にかかる費用は事務局で負担します。
THINK BIG CAMP中にけがや病気になったら?
けがや病気になった場合は、事務局で応急処置を行うとともに、その程度によっては病院への搬送、 救急車の出動要請等を行います。また、参加継続が困難な場合には、途中でご帰宅いただく場合もあります。
アレルギーを持っているのですが?
参加決定後にお送りいただく「参加者フォーム」にその旨をお書きください。基本的には施設等から提供される食事がほとんどですので、完全に対応できない場合があります。詳細は事務局にご相談ください。
当日の集合場所はどこですか?
当日は、会場に直接来ていただき、集合していただきます。 その際、ご自宅から最寄りの公共交通機関までの往復は、費用負担・時間管理・安全管理等全てにおいて、参加者の自己責任にてお願い致します。(ご自宅が最寄りの公共交通機関から特に遠方である場合については費用に関して別途ご相談させて頂く場合があります。)また、本プログラム期間中であっても私的に購入するもの(飲料等)は参加者の自己負担となりますので、ご留意下さい。
参加に際して何か費用はかかりますか?
参加費は無料ですが、各日の昼ごはん代のみ各自、ご負担を頂きます。往復交通費並びに、プログラム期間中の食事(朝食・夕食)、保険、プログラム実施にかかる費用を負担します。 交通費に関しては最寄りの公共交通機関から集合場所までの往復の交通費を後日精算にてお振込します。
選考はどのような基準で行うのですか?
エントリーフォームの「応募理由」「創りたい未来像と想い」「これまでの経験」「今後の展望」に記載頂くご自身の想いの強さを踏まえて、総合的に選考させて頂きます。
申込確認等のメールがそちらから届かないのですが?
携帯電話でメールを受信されている場合、迷惑メール等の設定によりメールが届かない場合があります。必ず「@etic.or.jp」のドメインからメールを受け取ることができるように設定してください。また、パソコンでメールを受信される場合は「迷惑メール」「削除済メール」等に当方からのメールが自動振り分けされていないかご確認ください。
全日程参加できないのですが、途中参加可能ですか?
合宿での学び合いを重視しているため、途中参加・早退は不可とさせて頂いております。全日程参加できることが応募条件となります。
THINK BIG CAMP中に緊急で連絡を取りたいときはどうすればいいですか?
緊急連絡については、参加決定時にお送りする「緊急連絡先」にお電話ください。 その他のお問い合せはMAKERS UNIVERSITY U-18事務局 makers-u18@etic.or.jp までご連絡ください。
認定NPO法人ETIC.は社会の未来をつくる人を育むNPO法人です。 1993年の創業以来、私たちの手がける実践型インターンシップや起業支援プログラムへの参加を通して、1600人以上が起業しました。 これからも企業・行政・NPOといった多様なセクターを巻き込みながら、挑戦したい人を支える仕組みづくりを続けていきます。
全校生徒、革命児。創るのは、まだ誰も見たことのない未来。MAKERS UNIVERSITYは、10年後の世界の主役になる未来のイノベーター達が集い、未来を描くために、共に挑み、共に学ぶ、挑戦者のための学校です。
Mistletoe孫泰蔵氏、DeNA南場智子氏、C Channel 森川亮氏、マネックス松本大氏、 ユーグレナ出雲充氏、元和田中学校校長・藤原和博氏、HASUNA白木夏子氏、クロスフィールズ小沼大地氏など、日本有数の起業家/ イノベーターがメンターとして参画しています。詳しくはこちら
「MAKERS UNIVERSITY U-18」はMAKERS UNIVERSITYの兄弟プログラムであり、連動しながら、行き場のない熱を持ったU-18世代が、共に挑み、共に学び、大きく一歩を踏み出す場を作り出していきます。
認定特定非営利活動法人 ETIC.(エティック)
MAKERS UNIVERSITY U-18 THINK BIG CAMP 担当:竹田
〒150-0013 渋谷区恵比寿1-19-19
恵比寿ビジネスタワー12階
Phone: 050-1743-6743 /mail: makers-u18@etic.or.jp